これを聴け!

もち

フォルクローレなど、アンデス諸国の名盤をご紹介するレビューです! 独断・偏見、何でもアリですのでご容赦を!

【Minino Garay y los tambores del sur 】(2003)10年くらい前だったか、DIAMANTESのコンサート。6人くらいで男性メンバー揃ってのカホン演奏。大変な興奮だった。脳から背中にかけて電流が「ビビッ」て走ったね。最近ではアルゼンチンのソレダー。デビュー10周年記念ライブDVD『OBRAS』。全員ガウチョ姿の集団「シマロン」によるボンボとタップをバックにしたがえ、シルビオ・ロペスが小粋でかっこいいボンボのソロ・プレイ...

【K'ALA MARKA / "De los Andes al Amazonas " 】(1993)90年代。世界を制したスーパーヒーローは、マッチョなアメリカンコミックス・ヒーローでもなければ、世界を驚愕させた日本製合体変形巨大ロボットでもなく、一匹の黄色い「電気ネズミ」だった。このネズミ。アメリカのお坊っちゃんたちから、果ては南米最貧国の少年たちに至るまで、世界中の子供たちの心をことごとく魅了した。その結果、日本経済のみならず世界経済までも...